くじらについて前回は1話をお話しましたね!
次は第2話である、「古式捕鯨の町を訪れて」を紹介します。
千葉県鋸南町では古くから捕鯨が行われているのはご存知なかたもおられると思います。
ここでは昭和初期まで捕鯨が行われ、今でも
クジラ
は食べる物という習慣がついているようです。
イヴァンは何故日本人は
クジラ
を食べるのか知りたいようで、この千葉県鋸南町でインタビューします。
クジラ肉をたべるのは安いからと言う理由で、当時は油をとったついでに肉を食べていたと言うわけなんですね。
今では高価なお肉となっていますよね。
スペインでは、鯨に対して海の王様として尊敬の対象になっているんですって!!
この、シリーズを紹介していって自分にも、捕鯨について凄い勉強になるのでまだまだ紹介していこうと思います。
※BloMotion・キャンペーン参加記事
スポンサーサイト